fc2ブログ

2011/06/15 (Wed) ご挨拶
2011/05/13 (Fri) 東北巡礼 その2
2011/05/13 (Fri) 東北巡礼 その1
2011/01/02 (Sun) 万治の石仏
2011/01/01 (Sat) 諏訪大社 蛙狩神事

031_070311__IMG_0558.jpg



未だ燻る護摩壇の正面に、塩の山が供えられた。
火渡りの荒行が始まるのだ。
清めの塩の場所がすなわち、火渡りの出発点となる。

火渡り行に入る前に若い行者が二人、
護摩壇の両脇に設置された大釜と対峙した。
結袈裟を諸肌脱ぎに、笹の枝を神妙に天に掲げる。
と、思った瞬間、煮えたぎる大釜にバシャンと浸し、
そのまま背中に打ち付けた。
右に左に真後ろに、何度も何度もムチ打つように、
熱湯を背中に打ち付ける。

032_070311__IMG_0567.jpg

035_070311__IMG_0576.jpg
 

真後ろにいた観衆は、飛び地る飛沫に逃げまどい、
おかげで私は最良の場所に陣取ることが出来た。
熱湯に耐えた行者は再び結袈裟を纏い、
今度は足袋を脱ぎ揃える。
いよいよだ。

036_070311__IMG_0584.jpg



紫色の法衣の先達が護摩壇の正面に立ち、
灰と煙の向こうの祭壇に祈りを捧げる。

足袋を脱いだ行者たちが、先達の左右に列を成し、
これからの荒行に耐えるべく、精神を統一させている。

先達が三宝の塩を手に、じゅっ、じゅっと、
燻る灰を踏みしめた。
先頭を切って道を清め歩くのだ。
それに続いて行者たちも、しっかりとした、
それでいて素速い足運びで足を運ぶ。
ちょっとでも怖じ気づいたら、それが足取りを鈍らせ、
ひいては足の火傷につながるのだろう。
ただ歩くだけではない。
強靱な精神が屈強な身体を作り上げるのだ。

037_070311__IMG_0600.jpg



039_070311__IMG_0605.jpg


会場が何やらざわついたと思ったら、
大導師に付き従っていた稚児が灰の上を駆け抜けていった。
まだ小学生くらいであろうか。
朱の衣裳を着ていることから、
選ばれしものであることは間違いないのだが、
年端もいかない幼子に、やはり火渡りは辛いようだ。
本人はどう思っているのか、知る術も持たないが、
幼児体験に神秘に触れることが、
今後の成長に多大な影響を及ぼすことは間違いないだろう。
きっと強い人間に育つことかと思う。





040_070311__IMG_0611.jpg


行者が全て渡り終えると、今度は一般の人の火渡りだ。
一般人の頃には灰も温くなっている、
と前情報に聞いていたが、
見たかぎりでは、煙はまだまだ立ちこめている。


20070311_CRW_5846.jpg



陽に照らされた火渡りの光景は、とても美しいものであった。



044_070311__IMG_0621.jpg


045_070311__IMG_5788.jpg


一般の人が火渡りをしている間、
行者たちは場の両側でサポートしてくれている。
小さな子供や老人が渡る際は手を引いて共に渡り、
渡り終える地点では、行者たちが道を囲むように立ち、
マントラと法具の音で祝福するように迎えている。
祭壇の前では大導師と紫法衣の先達が、
金剛杵を肩に当て、労をねぎらってくれる。
自分たちが行を終えても、それで満足することなく、
民を安全に導かなくてはならないのだ。
ここに民間と切っては切れない関係を持つ、
修験道のあらましを垣間見た気がした。

046_070311__IMG_5782.jpg

047_070311__IMG_0625.jpg


つづく

















管理者にだけ表示を許可する


Design by mi104c.
Copyright © 2024 風と土の記録, All rights reserved.